イーゼル関連総合サイト

TOP | イーゼルの種類 | 木製イーゼルの特徴 | アルミイーゼルの特徴 | イーゼルでお店のセンスをアピール


木製イーゼルの特徴


木製イーゼル 木製イーゼルの最大の特徴は、落ち着いたイメージを表現できるという点です。
主に喫茶店などの店頭によく見かけるタイプです。


木の暖かみがあり、主張しすぎないデザインの商品が多いので、比較的どんなパネルにもよく似合います。
そして価格が安いのも特徴のひとつです。
アルミタイプやスチールタイプと比べると大きく差が出ます。
アルミタイプの商品が1台1万円以上するのに対し、
木製イーゼルはほとんどの商品が1万円以下で購入することができます。
対応パネルサイズも豊富です。


注意しなければいけない点は、耐久性と安定性です。
木製となるとどうしても安定感が欠けてしまい、
屋外で使用する場合転倒してしまう恐れがあります。
そしてアルミ製のイーゼルより耐久性は下がり、商品の劣化が早まってしまいます。
屋外で使用する場合は重し用の水袋を併用することでより安定感を高める事ができます。


よく街中を歩いているとオシャレなカフェが「本日のランチメニュー」といった告知をホワイトボード・ブラックボード、もしくは黒板でチョークに書き、そのボードを掲示している所をよく見かけるかと思います。
木の暖かみがそのカフェの落ち着いたいメージを表現できていてつい足を運んでみたくなります。
オシャレなカフェを巡るのが好きという方にとっても、外観であったり、そのお店が醸し出すセンスはお店を選ぶ大きな基準になっていることは間違いないでしょう。
ただ、商品がたくさんあり、どの木製イーゼルを選べばいいかわからないという方のために、
お勧めの木製イーゼルを紹介します。

おすすめ木製イーゼル

オススメの木製イーゼルは「フロントイーゼル」です。

暖かみのある木目が特徴で、ブラウンとブラックの2色から選ぶ事ができます。
それに加えパネルの受けと上部の押さえが調整可能でA1、B2サイズなどのパネルをしっかり掲示出来ます。
使用場所の関係で安定感に不安がある場合は、後ろの脚と前面をつなぐフックに別売りの重し水袋を載せることによって安定感を強化することができます。
重し水袋とセットで販売しているサイトもあるため、セットで購入することをオススメします。

パンフレットスタンド販売|看板製作・取付|展示会・イベント什器
Copyright (C) 2010 イーゼル関連総合サイト All Rights Reserved.